個人で使っていたパソコンをメーカーリサイクルに出す方法とその流れ
新しくパソコンを買ったり、壊れたりしたら何かしらの方法で処分する必要が出てきます。
パソコンを処分するのも昔は粗大ゴミでしたが、今では販売したメーカーによるリサイクルが法律で義務づけられました。
ですが「メーカーリサイクルに出してください」と言われても、どうやって出したら良いのかよく分かりません。
そこで今回は個人で購入した、家庭系パソコンをリサイクルに出す場合の具体的な手続きをまとめてみました。
そのパソコンは家庭系?事業系?
「家庭系」とか「事業系」とか謎な単語が出てますが、捨てるときの区分分けです。
具体的には
- 個人が 自宅などで使う為に購入、使用していたパソコンを「家庭系パソコン」
- 法人が 会社などで使う為に購入、使用していたパソコンを「事業系パソコン」
と呼びます。あくまでも「誰が買ったのか」がポイントです。
個人が買ったら「家庭系パソコン」、法人が買ったら「事業系パソコン」です。
例えば会社で使うために個人で買ったパソコンは「家庭系パソコン」ですし、社員が使うために会社が買ったパソコンは「事業系パソコン」という区分けになります。
この区分けによって処分方法が変わります。
また法人向けの事業系パソコンについては「事業系パソコンをリサイクルに出す場合」に別途まとめています。
パソコンはメーカーがリサイクルします
過去には粗大ゴミで出せたパソコンですが、「資源有効利用促進法」という法律によって今では販売メーカーによるリサイクルが義務づけられています。
法律が施行された2003年10月1日以降に発売されたパソコンにはメーカーがリサイクルする事を示す「PCリサイクルマーク」が付けられる様になりました。
著作権の都合で画像表示できないので、マークはリンク先でご確認ください。
このマーク、家庭向けとして販売されているパソコンには義務なのできちんと付いています。ですが法人向けとして発売されているパソコンには付いていない場合があります。
もしPCリサイクルマークの付いていないパソコンの場合、最近の物でもマークがないとリサイクルは有料となります。だからかオプションでPCリサイクルマークを付けられる事がほとんどです。
法人とPCリサイクルマークの関係
メーカーがリサイクルするパソコンには「PCリサイクルリサイクルマーク」というものが添付されている事を先程説明しました。
ですがPCリサイクルマークによる無料リサイクルは家庭系のみの義務なんです。
法人の場合は事業系となり、PCリサイクルマークの付いたパソコンを買っても有料でのリサイクルになります(メーカーにも寄ります)。
例えば「NEC 法人向け使用済みIT機器(https://jpn.nec.com/eco/ja/recycle/method/it/index.html)」とか、「DELL リサイクル – よくある質問(https://www.dell.com/learn/jp/ja/jpcorp1/corp-comm/recycling-faq-apj-jp)」にその旨の記載があります。
つまり法人で購入したパソコンを処分する場合、基本有料のリサイクルになる、と言う事です。
家庭系パソコンのリサイクル方法
リサイクルを依頼する場合、やる事は大きく分けると
- メーカーにリサイクルを依頼する
- 梱包する
- 再資源化センターに送る
といった3つの手順になります。(なんですが後述するリネットジャパンに依頼する方が楽です)。
メーカーにリサイクルを依頼する
対象になる物
まずリサイクルを依頼出来るのは
- デスクトップパソコン
- ノートパソコン
- CRTディスプレイ
- 液晶ディスプレイ
- CRTディスプレイ一体型パソコン
- 液晶ディスプレイ一体型パソコン
になります。
買った時に付いていた付属品(付属のマウスやキーボード、電源ケーブルなど)も対象です。
ですがマニュアルやCD等のメディアといった付属品や、プリンター等の周辺機器は各自治体の分別に従って処分する事になります。
またPCリサイクルマークが無い古いパソコンも事前に処分費を支払えば依頼できます。
メーカーにより若干異なりますが、機材の組み合わせにより大体3,000円~8,000円程度です。
依頼方法
リサイクルを依頼するには、まず各メーカーのWebページに用意された専用フォームから依頼します。
申し込む際は本体のシリアルナンバーや型番を入力する必要があるので、事前に控えておく必要狩ります(保証書があれば最高です)。
申込については各メーカー別に申し込み方法をまとめていますのでよろしければどうぞ。
また一度に申し込める台数に制限があるメーカーもありますので、詳細はメーカーサイトでご確認ください。
依頼した後は
PCリサイクルマークの有無で若干異なります。
PCリサイクルマークが付いている場合は1週間前後で「エコゆうパック伝票」が郵送されてきます。
PCリサイクルマークがない場合は先に届いた支払伝票で処分費の払込後、「エコゆうパック伝票」が郵送されてきます。
どちらの場合も「エコゆうパック伝票」を使って梱包したパソコンを再資源化センターへ送ることになります。
梱包する
再資源化センターへ送る為にパソコンを梱包します。
- 厚手のビニール袋2枚重ねかダンボール箱
- 三辺合計170cmまで
- 重さ30kgまで
の条件に当てはまる様に梱包します。
中身が漏れない様に梱包する必要はありますが、壊れない様にする必要はありません。緩衝材不要です。
例えば液晶モニターと省スペース型デスクトップの組み合わせなら、2枚重ねにした40リットル位の厚手のゴミ袋に入れてテープ止めすれば梱包完了です。重さも20kgいかない位です。
梱包したら郵便局へ持ち込むか、集荷依頼センターに連絡して取りに来てもらいます。
データ消去は自分で行う必要あり
ちなみにデータ消去は自分で行う必要があります。
もし何もしないで再資源化センターに送って情報が漏れたとしても、自己責任になってしまうので十分に注意してください。
そのため専用アプリで消去したり、ハードディスクだけ外して別に処分するといった事が必要になります。
具体的な方法は「ハードディスクやSSDの処分方法について」や「パソコンの処分時にハードディスクやSSDのデータを消去する方法」にまとめています。
また外す場合は「デスクトップやノートパソコンからハードディスクやSSDを取り外す方法について」をご確認ください。
再資源化センターに送る
郵便局から再資源化センターに運ばれたら、リサイクルされ処分完了になります。
基本的には特に応答もないので「送りっぱなし」と考えた方がいいです。
メーカーによっては送った後は音信不通だったり、処分状況を確認出来たりするので個別に確認してみてください。
メーカーリサイクルの流れは以上になります。
リネットジャパンもオススメ
最初に「後述するリネットジャパンに依頼する方が楽です」と書きました。
「リネットジャパン」とは処分業者のひとつで、私自身便利に使っている所になります。
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>メーカーリサイクルとリネットジャパンに依頼した場合、具体的に違う所を上げてみます。
項目 | メーカーリサイクルの場合 | リネットジャパンの場合 |
申込時 | メーカー型番とシリアルNoが必要 | 「パソコン」とだけ分かればOK |
PCリサイクルマーク | マークのない古いパソコンは有料 | マークがなくても無料 |
周辺機器 | 同梱不可 | 同梱可能(紙やCD等は除く) |
梱包 | ビニールか段ボール箱 | ビニールか段ボール箱か紙袋 |
伝票 | 手元に届くのを待つ必要あり | 集荷時にドライバーが持ってくる |
集荷 | 郵便局へ持込か別途集荷依頼が必要 | 佐川急便に最初から集荷依頼済 |
集荷までの最短期間 | 1週間程度 | 3日程度 |
データ消去サービス | 無し | あり(有料オプション) |
依頼後の報告 | あったりなかったり | あり(メール) |
こうやって比べるとかなり違いますね。これらの理由でいつもリネットジャパンに依頼しています。
「リネットジャパン」という会社についてや、具体的な手続きは「リネットジャパンでパソコン処分」にまとめています。
おわりに
個人がパソコンを処分する場合はメーカーにリサイクルで依頼する事になります。これが法律上の決まりです。
ですが申込の手続きが面倒なんですよね。もっと簡単にしてくれれば良いんですけど。私自身は面倒なのでリネットジャパンに依頼しています。
ちなみに自治体によってはリネットジャパンと提携しており、提携している自治体はいつでも送料無料です。
何かの参考になれば幸いです。
photo credit: Ars Electronica Impressions of POSTCITY via photopin (license)